子供が大きくなったら見てほしい少年野球新米監督のブログ

少年野球チームの監督になりました。2人の子供にいつか見せるためにブログを始めます。

vol.06 低学年チームの攻撃方法のひとつ

魔法の言葉

コーチになって1年半、低学年監督になって数か月ですが、自分の担当クラス・それ以外の他チーム低学年の試合、チームの先輩たちの試合にもお邪魔するようにしています。
低学年でも高学年顔負けな素晴らしいチームもありますが、ほとんどのチームがまだまだこれからといった状況。


ピッチャーがストライクが入らない、3塁までは盗塁で進む、バッテリーエラー、内外野エラーでの得点…、がほとんどじゃないでしょうか。昨年の低学年クラスも素質のある投手でしたが、なかなかストライクを取るのに苦労している試合が多かったです。
ストライクを取るための練習はまた後程。


その現場を見て、自身が監督となった状況で、どういう試合運びをしていこうかは割と悩みました。


簡単に言うと四球を狙う、盗塁→盗塁でバッテリーエラーや内外野のエラーで得点。


これがまぁ低学年の野球なんでしょうが、それをそのまま伝えても高学年になったときに対応できなくなってしまうかもと、思いました。
また、練習ではしっかり打つ練習をしているのにその機会も待てのサインによって選手のモチベーションにも影響してくる。
2ストライクまで待たせておいて1球で仕留めろ!なんてこれもまた難しい話…。

カウントを作ろう

色々考えた結果、今実践していることは「カウントを作ろう!」という言葉の魔法を用いた戦略です。


バッティングカウントって低学年に説明するのは難しいし、そもそもファジーな言葉で2-1をそういうときもあるし1-1をそういうときもある。
低学年のピッチャーはまだまだコースの投げ分けができるわけでもないし(いっちょ前にサイン交換したりしてますけどね)、0-2だとしてもいつだってストライクが欲しいのです。


その中で今私が選手に言っているのは「3-1」を作ろうということです。


いつだってピッチャーはストライクが欲しいですが、選手と話すときに「3-1になったときピッチャーっていつも以上にストライクを取りに来ると思わない?自分がピッチャーだったらどう?」と聞きます。


3-1を作って次は絶対ストライクが来ると信じて打ちにいこうと伝えています。


【カウントを作る=それまでは待て】


なので、作戦としては待てですが、ここが言葉の魔法な部分。
「カウントを作ろう!」と言う魔法で、選手はそれを作るための前向きさが生まれるのです。

魔法を信じる

そして実際3-1が作れたら「もうお前の勝ちだよ!良くやった!」と労いながら、次のストライクに集中させます。


次は絶対ストライクだから!と信じることによって狙い撃ちができますし、それでもボールなら四球。
これがやってみてわかったのですが、集中力が増しているせいか、選球眼も良くなるのです。


自分を信じろ、仲間を信じろ、と同じように、次の球がストライクが来ると信じろ!ということです。


今のところそれを徹底することによって選球眼もそうですが、ヒットやしっかりした内野ゴロが増えた気がしています。


ただし、例外もあり、初球がストライクに限ってはもう待っていたらカウントは作れませんので打てになるのですが、そもそも打席へ入る集中力も高まっている気がしているので良い戦略だなと今のところは思っています。


もう1つの例外は1年生はとにかく3回振ってこい!と送り出しています。
バットに当たるということはこういうことかという経験をしてほしいので。
バットに当てるだけでベンチも保護者も大騒ぎ。


夏のメインの大会まではこれでいくかなーと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する